新卒カレッジ®のオンライン新卒採用イベント
-
そもそも応募がこない・・・
-
学生にドタキャンされてしまう・・・
-
やらなきゃいけないけど、
ウェブ面接のやり方に慣れていない・・・
そんな悩み新卒カレッジ®の
オンライン新卒採用イベントで解決できます!
ジェイックのサービスの一つの特徴が集団面接会。一度に20名前後と、参加企業様が集い、4時間の間に代わる代わるに面接を行います。
司会や、ガイダンスはジェイックの社員が行うので、企業様は、基本的に
PCを用意していただくだけ!ドタキャンの心配ももちろんありません。
オンライン
新卒採用イベントの流れ
1.オンライン通話のセッティング
新卒採用もオンラインで実施できます!
慣れていない人もジェイックの社員が丁寧にレクチャーします。
2.4時間で20人、たっぷり面接を行います!
掲載型求人に学生からの応募がなかなか集まらないという企業様も、ドタキャンに悩まされている企業様も一気に解決!あなたの会社の「採用」が変わるかもしれません。
3.気になった学生と個別面接
初めて新卒を採用という方も、ジェイックの社員が手続きをサポートします!さらには内定者や入社後についてもフォロー研修を行います!
4.晴れて採用!定着、そして活躍へ!
初めて新卒を採用という方も、ジェイックの社員が手続きをサポートします!さらには内定者や入社後についてもフォロー研修を行います!
集団面接会のよくある質問
-
4時間で20名も面接できるの?
-
集団面接会は、13時から17時の約4時間で<企業 約12社>と<人材 約20名>が一斉に会う総当たり式の面接方法です。人材は2名1組みになって1社当たり約12分間の面接をすることになります。
12分の間に、簡単な会社の説明と、各求職者との面接を行っていただきます。
短時間で20名と面接できるのはジェイックの集団面接会だけです。
-
集団面接会に参加する時間ないので、何人かだけ紹介してもらえない?
-
もちろん可能です。企業様のご希望に沿った人材を個別で複数ご紹介する採用支援もしております。ただし、特定の資格保有者や高学歴な方、一部の学部・学科出身者など限られた条件の場合、時期によりご紹介できない場合もありますので、ご了承くださいませ。なお、ジェイックはスペックや履歴書だけでは伝えきれない人の良さを伝えたいと思っておりますので、特に人当たりやコミュニケーション能力を重要視する企業様に参加をお勧めしております。
-
集団面接会での一人当たりの面接時間は何分?
-
人材は2名1組になって1社当たり約12分間の面接をすることになりますので、1名4~5分程度になります。面接時間の短さに心配される企業様もいらっしゃるかもしれないですが、事前に企業の求人票を配布し、営業担当が面接会に参加する人材全員に企業の説明を代理で行っており、人材の履歴書も企業様にお渡ししますので、それをもとに企業のご担当者様と参加人材が知りたいことに対して質問をする質疑応答がメインとなります。
-
1名4~5分って短時間過ぎて20名もあったら覚えられなさそう
-
第一印象で人を判断するのは3秒といわれています。特に面接経験を多く持つ経営者様、人事担当者様はお分かりだと思います。身だしなみ、顔だち、表情、笑顔に、さらには集団面接会で自己PR力、アイコンタクト、声のトーン、話し方と相づち、企業研究具合などを通して自社に合うか合わないかの一次判断はできるでしょう。もちろん、判断が難しい場合や、もっと詳しい話をしていただかないと人材のことを知れないと思いますので、面接会で1次面接を通過した人材に対し、集団面接会終了後1週間以内に各企業様で2次面接を実施していただきます。
-
集団面接会で、気に入る人材がいたら?
-
人材の要望も確認した上で、2次面接に進んでいただきます。2次面接日程の調整はジェイックの担当が行いますので、手間をかけず面接ができます。しかし、スピーディーかつスムーズに面接が行われるため、面接可能日程を仮押さえすることをお勧めしております。
-
集団面接会で、気に入る人材がいなくても必ず採用しないといけないの?
-
集団面接会は何度参加しても無料ですので、御社に合う人材を採用できるまで参加することが可能です。また、企業様のご期待に沿った人材がいない場合、別の開催日程や個別紹介も一緒にお勧めいたしますので、ご安心ください。
-
集団面接会に、参加フィーはいくら?
-
集団面接会には何度参加しても無料です。採用が決まるまで一切必要がかからない完全成果報酬制ですので、採用できるまでご参加いただけます。
-
集団面接会で、採用できるのは一人だけ?
-
何人採用しても大丈夫です。実際2名以上同時期に採用した方が定着率が高いと言われています。
-
集団面接会に、直近にならないと参加できる日程がわからない
-
単発的な地方のイベント以外は拠点がある地域(東京・神奈川を中心とした首都圏、大阪、愛知、福岡)は定期開催しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
-
参加する企業の業界や職種が知りたい
-
メーカー、商社を中心に、広告、建築・建設、各種サービス業など様々な業界の企業様にご参加して頂いております。ただし、人材の定着やジェイックからの支援のため一部の業界・職種はお断りしておりますので、ご了承ください。
ページトップへ戻る