
書類審査で落としていた大学中退者を中途採用したら意外と活躍?
「中退」の学歴に対して負い目に感じている方が多く、採用企業へ恩を感じやすい傾向があります。
そのため、愛社精神が培われやすく、入社後に「早く成果を出して会社に貢献したい」といった高いモチベーションで主体的に行動できる求職者が多いです。
中退理由を聞くと、経済的な事情であったり、身内の介護、高校時代に部活動一筋で成果を出して、大学に進学したものの神学の意味が腹落ちせず中退、、など人によって様々です。
しかし、「普通の学生ではできない選択ができる若手」としても見ることができ、固定概念に捉れずフットワークが軽く行動できる求職者が多いのが特徴です。
基本的に、離職して研修を受講しているため、集団面接会(しゅうめん)から最短3日(平均1週間)で採用が決定し、入社日の調整もスムーズです。
セカンドカレッジ®では定着、
そして活躍に向けて
ジェイック独自の研修を実施
ジェイックでは、紹介する方に毎日9:30~18:00の5日間に渡るビジネス研修を行っています。
「マナー」やコミュニケーションという社会人として最低限のスキルはもちろん「主体性」「誠実さ」「一生懸命」「感謝・思いやり」といった活躍するために必要なビジネススキルや主体性をはぐぐむ「7つの習慣(R)」と目標達成スキル「原田メソッド(R)」のコンテンツを5日間の研修に盛り込み、徹底的に学びます。
①ビジネスマナー
②気配り・
コミュニケーション能力
③主体性
④誠実さ
⑤一生懸命さ
⑥感謝・思いやり
セカンドカレッジ®では、大学中退者に特化し
効率的な採用をサポート
大学中退者と聞くと、マインドや能力を少し不安に思う方もいらっしゃるかと思います。しかしジェイックのセカンドカレッジ®では毎日9:30~18:00の5日間に渡るビジネス研修を行っているので、きっとお望みの方にお会いできるはずです。
妥協せずに、本当に合う人をご採用頂きたい。ジェイックはその想いから、セカンドカレッジ®は採用が決まるまで一切費用が掛からない完全成果報酬型を採っています。
ジェイック独自の集団面接会で効率的な採用活動をご支援します。
若手人材に入社、活躍してもらうためには環境の整備が必要です。人材・組織のプロであるジェイックが採用、採用後の不安を解消します。
ジェイックでは入社後もご紹介者に4回にわたるフォロー研修を行い高い定着率を実現しています。
セカンドカレッジ®では、大学中退者に特化し
効率的な採用をサポート
大学中退者はその経験を挫折や負い目として感じていることも多く、その経験から高いモチベーションを持ち合わせています。また、他社の先行要件から漏れた優秀な人材がいたり、即時の入社が可能など、多くのメリットがあります。
→ 書類審査で落としていた大学中退者を中途採用したら意外と活躍?
大学中退者を採用するデメリットは特にありません。大学中退者と言っても、経済的な理由や家庭の事情、企業や海外留学のためなど理由は様々です。採用においては一人一人の理由を考慮する必要があります。さらにセカンドカレッジ®ではご紹介前に研修を行っているため、意欲のある若手をご紹介できます。
→ セカンドカレッジ®の研修メソッド