入社後活躍事例の声
- ジェイックの採用支援
- 入社後活躍事例
- 株式会社レーベンハウス
真摯な接客で信頼を獲得、売り上げ目標の3倍達成
株式会社レーベンハウス
相澤様(上司)及び、勇我様(カレッジ卒業生)
本社所在地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
設立 | 1991年 |
従業員数 | 36名 |
業種 | 不動産業 物品賃貸業 |
事業内容 | 不動産代理業 仲介業 |
ホームページ | https://www.lebenhouse.co.jp/ |

利用サービス
-
セカンドカレッジ®
-
女子セールスカレッジ
-
就職カレッジ®
-
新卒カレッジ®
入社前
未経験での就職ということもあり、最初は接客や社会人としてのマナーに苦手意識がありました。
入社後
カレッジ研修で「授業前にしっかりみんなに挨拶する」という習慣を身に付けられたことは大きいです。そういったマナーや社会人としての心構えは現在の「真摯な接客」に繋がっています。
インタビュー内容
⒈ 勇我様にお伺いします。未経験でのご就職でしたが、実際に働き始めて大変だったことは何ですか?
勇我様
入社当初は、「来店されたお客様に希望条件をヒアリングすること」に苦手意識がありました。
元々お客様と対面で話すことに苦手なのと、お金のことなど、初対面では聞きづらい項目もあるので、「どういう聞き方をすれば、お客様が話しやすいか」ということがわからなかったんです。
でも、「これはこういう理由で質問するんだよ」ということを、上司や先輩が丁寧に教えてくれたおかげで、ヒアリングは、「お客様の希望条件に合う部屋をご提案するために必要で、お客様のためになることなんだ」ということが理解できたので、苦手意識は以前ほどなくなりました。
⒉ 就職活動時に受講された“女子セールスカレッジ”の気づきの中で、現在も活かせている事があれば教えてください
勇我様
接客業なので、カレッジで「授業前にしっかりみんなに挨拶する」という習慣を身に付けられたことは大きいです。
そういったマナーや社会人としての心構えを事前に学べたのはすごくありがたかったですね。
⒊ 相澤様にお伺いします。ジェイックの“女子セールスカレッジ”を通して採用された勇我様の印象や特徴は何かございますでしょうか?
相澤様
挨拶やお礼など社会人としての基本のマナーがしっかりできていて、一緒に働いていてとても気持ちの良い人ですね。お店のマスコットキャラクターのような感じで、みんなに可愛がられてます。
そういう柔らかい雰囲気をもちながらも、自分の考えはしっかり話してくれるし、分からないことはきちんと聞いてくれるので安心して仕事を任せられますね。
⒋ 相澤様から見た勇我様のご活躍について教えて頂けますか?
相澤様
フットワークが軽くて、接客や案内に積極的に行ってくれてます。元々自分で考えをもって動いてましたが、先輩のアドバイスで視野も広がって、さらに先を見据えて行動できるようになってます。
接客に苦手意識があったと言ってましたが、最近はお客様の声に耳を傾けてしっかりヒアリングできるようになってきました。どんなお客様が来ても、区別なく同じように丁寧に接客してくれてますし、言うべきこともはっきり言えるようになってきました。
しっかり成長してくれているので、今後はもっと自信を持って、色々な経験を積んでいってほしいですね。
⒌ 勇我様が入社してから、これまでに出された具体的な成果と、そのために工夫したことなどがあれば、教えていただけますか?
勇我様
数字の成果で言うと、昨年の6~7月に目標の3倍の売上を達成できたことですね。
お部屋探しで来店されるお客様は色んな方がいて、一人暮らしが初めての方や、言いにくい事情を抱えてる方もいます。でも、お客様によって接客を変えずに、自分なりにどう対応していくのかを考えられるようになってきました。だから売り上げ目標の3倍を達成できたんだと思います。
数字以外の面で言うと、お客様に「あなたのことを信頼しているから大丈夫だよ」って言っていただけた時は、今までで一番嬉しかったですね。
お客様の信頼を得るために、分からないことは上司や業者さんにきちんと確かめて、お客様に正確な情報を伝えることを大切にしています。
⒍ 勇我様の今後の目標を教えてください
勇我様
数字の面では売り上げ100万円を超えるのが当面の目標です。
自分の売り上げ目標を達成するのも大事ですが、売り上げを上げることで、店舗の目標にも貢献したいです。
そのためにも、メールでの追客や、見込み客に来店を促すスキルを勉強していきたいです。
入社後活躍事例
真摯な接客で信頼を獲得、売り上げ目標の3倍達成
株式会社レーベンハウス

業種 | 建築・不動産 |
---|---|
従業員規模 | 10〜100名 |
活躍理由 | ビズネスマナー,自主性 |
利用サービス |
|
無意識に焼付けた“主体性”がコミュニケーションを支える土台に
株式会社若武者ケア

業種 | 医療・福祉 |
---|---|
従業員規模 | 101〜300名 |
活躍理由 | スキルアップ |
利用サービス |
|
お考えでしたら、
お問い合わせ
ください。
- 20代、30代若手からの応募が少なく、吟味して採用できない
- 若手応募者の質が低下してきており、内定基準に達する人に出会えない
- 内定を出したのに、辞退されることが多い
- 若手は採用したいけど、そんなに採用にかけられる時間がない
- 久しぶりの若手採用。今ドキ若者の社内育成のノウハウが無くて不安