入社後活躍事例の声
- ジェイックの採用支援
- 入社後活躍事例
- 株式会社ナガセテクノス
業界未経験でも、成長を続けるカギは、上司との心からの信頼関係
株式会社ナガセテクノス
T様(上司)及びK様(カレッジ卒業生)
本社所在地 | 大阪府和泉市 |
---|---|
設立 | 2010年 |
従業員数 | 50名 |
業種 | 製造業 |
会社概要 | 当社はプラスチックの可能性を追求してリサイクル性や耐久性などを考慮したより良い製品を作り続け、広めることで社会全体が良くなって当社が存在する意義につながると考えています。 |
事業内容 | ・プラスチック原料着色加工、販売 ・リサイクル原料開発、加工 ・プラスチック成形品加工、製品開発、金型設計・製造 |
ホームページ | http://www.nagasetechnos.com/index.html |

利用サービス
-
就職カレッジ®
入社前
入社前の印象として、前向きにな性格だが、社会人経験未経験という点やビジネスマナー等に不安があった。
入社後
Kは、未経験ですが、経験者と遜色なく、しっかりマナーを身に着けて入社してくれてます。それに加え、元々の気質であるフットワークの軽さ・前向きな姿勢等もジェイックのサービスを受けた事でいい方向に進んだと思います。
インタビュー内容
⒈ T様(上司)にお伺いします。ジェイックの就職カレッジ®を通して採用されたK様(カレッジ卒業生)の印象や特徴は何かありますか?
ジェイックさんを通して採用した方は、未経験だったり、社会人経験が少なかったりするんですが、みなさん経験者と遜色なくしっかりマナーを身に着けて入社してくれます。
それと、Kは前向きに話を聞く姿勢ができてますね。ビジネスマナーを身につけて入って入社してくれるのが私たちにとってすごくありがたいことです。人の話を真剣に聞いた上で、違うと思うことはしっかり「でも、こうだと思うんですけど」と、意見してくれるので、頼もしいです。
そういう姿を見ていて、これまで自分が得た経験や知識の全てを伝えて、自分の下でじっくり育てていきたいと思いました。
時には厳しく指導することもありますが、「出来ると思っているからだ」と伝えていますし、「半年や1年では結果は出せないし、僕らが結果を求めたらKがしんどくなるから、長いスパンで見ていこうと思っている。だから一緒に頑張っていこう」とも伝えています。
実は私もジェイックさんのリーダーカレッジで、指導の仕方を学ばせていただいたんですが、本当に目から鱗でしたね。
Kが色んな失敗を経験していくように、私もリーダーカレッジや本でマネージメントを学んで、経験して、部下が育つ楽しみも分かってきました。その立場になったら色々分わかることも増えてくると思うので、Kともじっくり向き合って、お互いに成長しあっていけたらいいなと思います。
⒉ K様(カレッジ卒業生)は業界未経験でのご就職でしたが、実際働き始めて大変だったことは何ですか?また、入社する前と後ではどのような変化がありましたか?
実は、入ったばかりの頃に、いきなり大きな失敗をしてしまって…。トラックをぶつけて、結構修理に費用がかる事態になってしまったんです。簡単なミスで、その場で怒られたりすることもあったんですけど、その時は本当に「やってしまった」という感じで…。でも、Tさんが会社との間に入って、色々と処理してくださって。「いざという時に守ってくださる上司なんだな」と、すごくありがたかったです。
入社して変化したことと言えば、仕事もプライベートも、両方楽しめるようになったことですね。ジムに行くお金を稼げるようになって、新しい趣味も増えて、生活全体が楽しくなったんです。
今までは、金曜日に仕事が終わって、「休みが2日しかないな」って思っていたんですけど、今はプライベートが充実しているからこそ、「仕事は仕事で頑張ろう」って思って、うまく切り替えができてます。
⒊ T様(上司)から見たK様(カレッジ卒業生)の強みについて教えてください。
何か突発的な事態が起きた時、何でも「すぐ住所調べて行きます!」って動いてくれる、フットワークの軽さは素晴らしいと思います。
それともう1つは、前向きな姿勢ですね。一緒にお客様のところに謝りに行った事があったんですが、訪問先の社長や所長が後からいらして、名刺交換させてもらう時に、「名前覚えもらおう」っていう前向きな姿勢で臨んでたんです。「すごいなー」と思いましたね。ピンチをチャンスにじゃないですけど、そういう前向きさとか、フットワークの軽さは、私も見習わなきゃなって思います。
本社からK宛に1日30本くらい電話があるんですよ。電話応対しながら、原料かついで汗かいて、500アイテムくらいある商品を覚えて、すぐに用意できるようにする、これを全部同時にこなさなきゃいけないので中々大変なんです。
でも、Kは頑張って付いてきてくれるので、本社からも期待されてますし、私も信頼してます。入社2年目くらいからは、色々任せられるようになって、初めてKに鍵を渡して有給をとった時は「なんて素晴らしいんだ、このお休みは!」って感激しましたね。
⒋ K様(カレッジ卒業生)の今後の目標を教えてください。
K様
最近趣味で山を走って登る「トレイルラン」というものを始めまして、そこで使う色んな道具を、ゆくゆくはナガセテクノスのブランド商品として作れたらと思ってるんです。
例えば、トレイルランニングって靴が必要なんですけど、普通の靴だとすごく滑ってしまうので、「もっと楽に山を下れるものを作れないか」とか。初めて山行くのに色々買い揃えたらトータル7万円くらいしてしまうので、安く作れたらなって思っています。もっと経験を積んで、営業的な観点も養って、いつかこういうプライベートの楽しみを仕事につなげていけたら、仕事もプライベートも、もっと楽しくなるかなって思ってます。
T様
それが商品開発の大きな一歩ですよね。頭の中のアイデアを絵にしてみるとか、図面にしてみるとかステップを踏んでいく事で、商品になるかもしれない。その経験ってスキルアップにもなるし、そういう姿もまた頼もしく思えますね。
入社後活躍事例
真摯な接客で信頼を獲得、売り上げ目標の3倍達成
株式会社レーベンハウス

業種 | 建築・不動産 |
---|---|
従業員規模 | 10〜100名 |
活躍理由 | ビズネスマナー,自主性 |
利用サービス |
|
無意識に焼付けた“主体性”がコミュニケーションを支える土台に
株式会社若武者ケア

業種 | 医療・福祉 |
---|---|
従業員規模 | 101〜300名 |
活躍理由 | スキルアップ |
利用サービス |
|
お考えでしたら、
お問い合わせ
ください。
- 20代、30代若手からの応募が少なく、吟味して採用できない
- 若手応募者の質が低下してきており、内定基準に達する人に出会えない
- 内定を出したのに、辞退されることが多い
- 若手は採用したいけど、そんなに採用にかけられる時間がない
- 久しぶりの若手採用。今ドキ若者の社内育成のノウハウが無くて不安