採用成功企業の声
- ジェイックの採用支援
- 採用成功企業の声
- 株式会社ゴルフダイジェスト社
とにかくエネルギッシュ!大学中退者から次の一歩を力強く踏み出せるエネルギーを感じます!
株式会社ゴルフダイジェスト社
総務部チーフマネージャー 課長 長島 光明様
本社所在地 | 東京都港区 |
---|---|
設立 | 1971年 |
従業員数 | 129名 |
業種 | 出版業 |
会社概要 | 50年にわたりゴルフとともに歩んできた経験と知識を生かして、「人」と「ゴルフ」のつながりを創造し続けるために、ゴルフの創造的価値をどこまでも追求し、コンテンツ制作力を中核とした最良のゴルフ専門メディアカンパニーを目指し続けます。 |
事業内容 | ゴルフ情報誌の出版・関連事業 |
ホームページ | https://www.golfdigest.co.jp/digest/ |

利用サービス
-
セカンドカレッジ
-
就職カレッジ
採用成果
セカンドカレッジは、書類選考では見極められない、エネルギーのある人(失敗から次へ力強く踏み出そうとする意思)が多いという意味で他にはないサービスだと思います。ジェイックから採用した在籍社員数:3名(2017/10現在)
インタビュー内容
1. 中退者に対してもともと持っていた印象は?
「大学ぐらい、入学したんだったら卒業しろよ」と思っていました。日本では大学の卒業は難しくないですから。社会でも面白くないこともありますが、やりきらなきゃいけないことが多いですし、大学もなんだかんだあっても、最後に蹴りをつける(卒業を指す)ことは必要だと思います。これは今でも思っていることです。
ただ、それでもセカンドカレッジに参加しようと思ったのは、彼らはまだ若いし、まだ20代なのに結果を残せなかったことに対して、それだけを取り上げて人格全てを計ることはかわいそうだと思ったからですね。それよりも、辞めた理由、辞めてしまった自分に対する自己認識が大事だと考えています。
2. セカンドカレッジの集団面接会に参加した感想は?
エネルギーを持った人たちが多いですね。大学中退者は王道を歩くよりは少し外れた人たちではありますが、でも、もう一度チャレンジして山を乗り越えようと思った人達です。セカンドカレッジの研修を乗り越えたわけですから、それだけの集中力とエネルギーを持っているんだと思います。
「エネルギー」というのは、何かあった時、想定外になったとき、その次の一歩として力強く踏み出そうというエネルギーのこと。媒体も並行して使っていますが、なんとなく就職や転職を考えている人もいますし、能力的には優秀な人でも自己認識が甘く、イメージに流されて転職してる人もいますが、そういう人は踏ん張りがきかないですよね。それに比べるとセカンドカレッジ生はエネルギーが強い人が多いですね。そういうエネルギーがある人達を集めるのは一番難しいと思うのです。エネルギーというのは経歴のように絞り込むこともできませんし、書類選考では見極められないものですから。 セカンドカレッジは、エネルギーある人が多いという意味で他にはないサービスだと思います。
3. 実際セカンドカレッジ生を採用してみていかがですか
今は現場ではなくてはならない存在になりました 。ゴルフ好きだし、彼だからできるキャラクターも良いです。へこたれずに頑張ってくれているので、期待以上です。育て甲斐もありますし、厳しいことを言っても真剣に受け止めてくれているので、成長意欲も感じられますね。
仕事ではしっかり担当のページを持って責任感強くやっています。先月号も数ページ担当していましたし、今月は巻末9ページを担当します。まだ入社7か月目ですが、すでに戦力になってくれています。スタートを切った最初の一年としてはまずは取り組み姿勢が良いです。
他の参加企業の一覧
コロナ禍でも「目標の2.5倍達成」逆境を乗り越えて活躍する人材を採用、育成するカギは「やる気にと...
株式会社ファイバーゲート

採用エリア | 愛知 |
---|---|
業種 | IT・通信 |
従業員規模 | 101〜300名 |
利用サービス |
|
お考えでしたら、
お問い合わせ
ください。
- 20代、30代若手からの応募が少なく、吟味して採用できない
- 若手応募者の質が低下してきており、内定基準に達する人に出会えない
- 内定を出したのに、辞退されることが多い
- 若手は採用したいけど、そんなに採用にかけられる時間がない
- 久しぶりの若手採用。今ドキ若者の社内育成のノウハウが無くて不安