JAIC 就職支援・採用支援・社員教育のジェイック

ウェブで全て解決!
JAICのサービスは全てオンラインに対応!

詳しい資料はこちら

お役立ち情報

20代の人材採用から定着まで徹底サポート

部下のやる気を上げる!アクティブリスニングで社員のモチベーションを知ろう

2017年04月11日

  • モチベーション
  • マネジメント
  • リーダー
アクティブリスニングで社員のモチベーションを知ろう
職場の人間関係は、業務効率に影響を与える要素です。人間関係のぎくしゃくした職場よりは、オープンで円滑にコミュニケーションできる職場のほうが実力を発揮できるでしょうし、やる気も湧いてきます。部下のモチベーションを上げることも上司の努めの一部です。
日々の業務が円滑に進むように、職場の人間関係にも気を配るようにしなければなりません。そして、そのためにはどんなに忙しくても日常的に部下と積極的なコミュニケーションをとり、なにか問題点はないかを探るようにすることが大切です。

このようなコミュニケーションを円滑に行うために必要となるのが「聴く能力」。ただただ漠然と相手の話を聞くのではなく、言葉のひとつひとつをすくってあげるように傾聴しないと、逆に不信感をもたれてしまいます。
今回は、部下から信頼されるような聴き手になるための技術のひとつ、「アクティブリスニング」をご紹介しましょう。



アクティブリスニングとは?


アクティブリスニングとは


アクティブリスニングというのは、臨床心理学の分野から生まれた傾聴方法で、日本語では「積極的傾聴」と訳されます。
相手の言葉を聞きながら、相手に話しやすい心理状況を作り出し、言葉の裏に隠された感情や主張などを理解するためのメソッドです。
誰でも、自分の話を真剣に聞いてくれる人には、もっと話をしたいと思うものです。そっけない態度で聞くような人が相手では、自分が疎外されていると感じで、言いたいことも言えなくなってしまうでしょう。
アクティブリスニングでもっとも大切なのは、話し手を受け入れているという態度を示すことです。例えば、うなずきながら話を聴いたり、相手の話の重要な部分を繰り返したりすることで、話し手は「真剣に聞いてもらっている」という印象を受けるのです。
アクティブリスニングの技法としては、他にも「相手の主張したい内容について異なる表現をする」、「質問をして相手に自由に回答させる」などがあります。こうした技法を駆使すれば、相手に信頼される聴き手となることができます。
アクティブリスニングは、語り手が自ら問題解決できるように導くことも目的としています。相手が安心した心理状態で自由に話せることで問題の本質に近づき、解決のための道筋を一緒に考えることができるのです。



職場でのアクティブリスニング


職場でのアクティブリスニング


部下の話を聞くときには、このアクティブリスニングの手法を生かすことで、仕事に対するモチベーションの向上を図ることができます。
働き方に対する社員の思いはさまざまです。例えば、男性社員でも子育てに追われており、育休や時短勤務を希望している社員がいるかもしれません。普段の会話や面談の場などで、そのような隠れた本音が引き出せれば、働きやすい職場をつくるための材料になってくれるはずです。
このように、相手の感情に寄り添うように傾聴することで、言葉の表面上だけではない、相手の真実の感情や主張を読み取ることができるのです。アクティブリスニングによって、職場での隠れた問題点を早い時期に見つけることができるかもしれません。
上司が話を真剣に聞いてくれることは、社員の職場に対する安心感にもつながり、結果的に業務効率もアップしていくことでしょう。



おわりに


話を聞くということは、コミュニケーションスキルのもっとも基本的な部分です。
相手を受容する気持ちで傾聴し、アクティブリスニングの技法を効果的に利用すれば、いろいろな情報を引き出すことができるでしょう。上司が「聞き上手」であれば部下から多くの話を聞き出すことができますし、人間関係も円滑になります。
アクティブリスニングをうまく活用して、円滑な人間関係と働きがいのある職場の構築を目指しましょう。
20代の人材採用から定着まで徹底サポート

こんなことを
お考えでしたら、
お問い合わせ
ください。
  • 20代、30代若手からの応募が少なく、吟味して採用できない
  • 若手応募者の質が低下してきており、内定基準に達する人に出会えない
  • 内定を出したのに、辞退されることが多い
  • 若手は採用したいけど、そんなに採用にかけられる時間がない
  • 久しぶりの若手採用。今ドキ若者の社内育成のノウハウが無くて不安
※ その他、若手採用、定着、活躍についてでしたら、どんなことでお問い合わせくださいませ。