JAIC 就職支援・採用支援・社員教育のジェイック

ウェブで全て解決!
JAICのサービスは全てオンラインに対応!

詳しい資料はこちら

お役立ち情報

20代の人材採用から定着まで徹底サポート

人事向け:新卒会社説明会の準備をしよう!資料内容とプレゼンのコツ

2015年11月10日

  • 新卒
  • ノウハウ


 


就活生が企業と接する会社説明会は新卒採用活動の中で最も重要な位置を占めます。会社説明会が採用活動の成否を左右すると言っても過言ではありません。会社説明会の目的は就活生に会社概要や仕事内容などを知ってもらうことによって採用試験を受験する意思を高めることですが、どのようにすれば就活生の志望度を高めることができるのでしょうか。


今回は会社説明会を成功させるための準備や資料内容、プレゼンのコツについてご紹介します。


 


 


新卒会社説明会で大切なこと



説明会に参加する就活生の大半は「まだ受ける職種を決めていない」「今は幅広く業界を見ている」という状況にあるため、志望業界や職種を絞りきれていない就活生が会社説明会のメインターゲットとなります。したがって新卒会社説明会を実施する際には、説明会でしか得られない情報を就活生に伝えられる内容にすること、就活生を惹きつけるプレゼンをすることの2つが大切です。


 


就活生に会社説明会へ足を運んでもらうためには、「会社説明会に行くだけの価値がある」と就活生に思わせる必要があります。紙媒体やWebサイトの会社案内、就職サイト上で、会社説明会でしか得られない情報や体験できないプログラムがあることを明記して就活生を惹きつける工夫をしましょう。


また、充実した内容の会社説明会を企画しても、就活生に会社説明会開催の情報が伝わらなければ説明会の準備に掛けた時間とコストが無駄になってしまいます。会社説明会の開催直前ではなく、時間に余裕を持って説明会開催を告知してください。


 


志望度が上がる会社説明会の内容



就活生によって会社に関する知識にはばらつきがあるため、予備知識がゼロであることを想定した内容にすべきです。また「分かりやすく伝える・伝わる」プログラム構成や表現方法を意識してください。


 


会社説明会の資料を充実させる


企業の概要や仕事内容、他社との違い、現場社員の話を配布資料に盛り込みましょう。さらに企業文化・風土の紹介、求める人材像や数年後のキャリアアップモデルの紹介を充実させることで、将来のキャリアイメージが想像しやすくなり、志望度を向上させることができます。


福利厚生について関心を持つ就活生は少なくありませんが、人事担当者にはなかなか聞きづらいものです。このような就活生のために退職金制度などの福利厚生についても触れておくことをおすすめします。


 


交流会を開催する


会社の風土や雰囲気を知ってもらうために社員との交流会を行うことも重要なポイントです。交流会は意見交換を主目的とする場であるため、就活生5~8人の小グループ制にして全員が意見を出せるようにしてください。交流会は説明会と同日でも構いませんが、会社を再度訪問したいと考える就活生のみに参加してもらうため、別の日を設定しても良いでしょう。


 


プレゼンテーションのコツ


会社説明会は会社と就活生とのコミュニケーションの場です。会社側の一方的な説明になってしまうと、いくら内容が濃くて分かりやすいプレゼンであっても就活生の志望度が向上しない場合もあります。エピソードを交えながら堅くなりすぎないように注意して話しましょう。


就活生にとってはプレゼンを担当する社員の説明の仕方や人柄が会社の魅力につながります。就活生から評価される立場とも言えるプレゼンターはプレゼンの内容だけでなく、場の雰囲気や話の運び方にも注意しながら良い印象を与えられるように気を配りましょう。


 


おわりに


会社説明会は就活生と会社のお見合いに例えられることがあります。知らない者同士が初めて会うのですから、コミュニケーションがうまく取れないとお互いの理解を深めることはできません。就活生に会社に関心を持ってもらうため、会社説明会の内容やプレゼンテーションにつ

20代の人材採用から定着まで徹底サポート

こんなことを
お考えでしたら、
お問い合わせ
ください。
  • 20代、30代若手からの応募が少なく、吟味して採用できない
  • 若手応募者の質が低下してきており、内定基準に達する人に出会えない
  • 内定を出したのに、辞退されることが多い
  • 若手は採用したいけど、そんなに採用にかけられる時間がない
  • 久しぶりの若手採用。今ドキ若者の社内育成のノウハウが無くて不安
※ その他、若手採用、定着、活躍についてでしたら、どんなことでお問い合わせくださいませ。