JAIC 就職支援・採用支援・社員教育のジェイック

ウェブで全て解決!
JAICのサービスは全てオンラインに対応!

詳しい資料はこちら

お役立ち情報

20代の人材採用から定着まで徹底サポート

◆第103号◆「商談テクニック:質問への入り方」 ~「営業革新の急所」 ナマの営業の知恵をお届けします~

2016年02月05日

◆第103号◆「商談テクニック:質問への入り方」 ~「営業革新の急所」 ナマの営業の知恵をお届けします~

こんにちは。
第103号の営業革新の急所です。

■ 質問の重要性

今回は久々に商談のテクニックを取り上げてみました。
商談の中でも、非常に重要なヒアリングへの入り方についてです。
なんでヒアリングが重要か、ということはおわかりだと思いますが、
念のため簡単に触れておきましょう。

研修生に時折、こういう質問をすることがあります。

  「営業活動の中でいちばん重要だと思うことはなんですか?」

答えは様々です。
顧客と信頼関係を結ぶこと、約束を守ること、提案をすること、
とにかく行動を増やすこと、準備を入念にすること・・・

それぞれの答えはわかるのですが、この「いちばん重要なこと」という
表現に当てはまるかというと、いずれも「NO!」と言わざるを得ません。

営業活動でいちばん重要なのは、「顧客を知ること」です。

顧客を知れば、信頼関係を結ぶために何をすればいいかわかります。
顧客を知れば、効果的な提案を考えることができます。
顧客を知れば、次の自分の行動を選ぶことができるのです。

よって、顧客を知るための手段のひとつである「質問」も
同様に極めて重要、と言えるでしょう。


■ 質問に入るときに

では、例えば会社説明や世間話から、相手に抵抗を感じさせず
スムースに質問に入る方法はあるでしょうか?

それがあるんですね。
というか、それを今回のテーマに選んでるんですから。

それは、質問に入る前に、以下の3点を押さえることです。

 ▼質問する理由(メリット)を伝え
 ▼質問を2個例示した上で
 ▼質問の許可を得る

簡単です。
解説しましょう。


▼ 質問する理由を伝える

なぜ質問をするのか、を最初に示します。
そしてなおかつ、この理由は相手のメリットになっていることが肝要です。 例えばこんな感じです。

  「この商品は新しく発売されたばかりなので、○○さんに
   ぴったり合ったご説明をさせていただきたいので・・・」

後半が相手にとってのメリットになっています。


▼ 質問を2個例示する

これからする質問は、例えばこんな質問ですよ、と伝えるだけです。
何も変な質問はしないよ、と相手に伝えて、警戒心を解いてもらいます。

  「○○さんがなぜこの商品に興味をもたれたのかとか、選ぶにあ
   たってどんな点を重要視されるのかといったことについて・・・」

例示するのは2個で十分。
どんな2個にするかもあまり頓着しないで大丈夫です。


▼ 質問の許可を得る

文字通り、質問してもいいよ、とうなづいてもらうだけでOKです。
理由は後述しますね。

  「いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか?」



以上を一文にするとこんな感じです。

  「この商品は新しく発売されたばかりなので、○○さんにぴったり
   合ったご説明をさせていただきたいので、○○さんがなぜこの商
   品に興味を持たれたのかとか、選ぶにあたってどんな点を重要視
   されるのかといったことについていくつか質問させていただいて
   もよろしいでしょうか?」

これを言うのと言わないのじゃ、大違いです。
なんでかというと・・・・



■ 一貫性の法則

人間は、言行一致、以前言ったことと一貫していたい、
という心理的な強い制約を持っています。
これは後天的なものだそうで、我々がはじめて社会に出たときから
経験によって身につけてきたそうです。

はじめての社会ってのは、会社のことじゃなくて、
保育園とか幼稚園のことです。
つまり我々は5歳頃までには、「自分が過去言ったとおりに行動しないと、
友達から仲間はずれにされる、遊んでもらえない」と学んでいるんですね。

  そういえば、直接関係ないんですが
  『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』
  という本もありましたね。
  おもしろいですよ、この本。

この首尾一貫していなければいけない、という自分に課する制約は、
人種、宗教、国を問わず、あらゆる人類に共通だそうです。
そしてこのことを、一貫性の法則といいます。
そう、自分で言ったことに、自分では逆らえないのです。

話を戻します。


 ▼質問する理由(メリット)を伝え
 ▼質問を2個例示した上で
 ▼質問の許可を得る

この結果、相手はうなずくか、「いいですよ」と言うでしょう。
自分にぴったりの説明をするために質問させてくれ、と言われて
「ダメです」とは言わないですものね。

このうなずきや「いいですよ」に、相手は縛られるのです。
一度許可を与えたことを覆して、「やはり答えるのはイヤです」
とは言いにくいのです。

だから、通常は聞きにくいきわどい質問にも答えてくれやすくなるのです。
じっくり時間をかけて質問することもできるでしょう。

商談において、有効にヒアリングをするために
是非身につけておきたいテクニックですよ。
簡単ですから、あなたがすぐ使えるトークを、
以下でいますぐ作ってみてはいかがですか?


 ▼質問する理由(メリット)


 ▼質問を2個例示する


 ▼質問の許可を得る




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(文責:株式会社ジェイック 実戦型営業コンサルタント 林 丈司)


〇営業研修をやりとげた、意欲的な若者をご紹介
⇒⇒営業職の募集をお考えの企業様はコチラ

〇ビジネスマナー研修をやりとげた、全国の提携大学4年生をご紹介
⇒⇒15年新卒採用をお考えの企業様はコチラ

〇JAIC「就職カレッジ®」企業様向けFacebookページ
⇒⇒採用活動に役立つ情報を配信中 企業様向けFacebookページはコチラ
20代の人材採用から定着まで徹底サポート

こんなことを
お考えでしたら、
お問い合わせ
ください。
  • 20代、30代若手からの応募が少なく、吟味して採用できない
  • 若手応募者の質が低下してきており、内定基準に達する人に出会えない
  • 内定を出したのに、辞退されることが多い
  • 若手は採用したいけど、そんなに採用にかけられる時間がない
  • 久しぶりの若手採用。今ドキ若者の社内育成のノウハウが無くて不安
※ その他、若手採用、定着、活躍についてでしたら、どんなことでお問い合わせくださいませ。